どうもRooveです!
2020年も、もうすぐ終わろうとしていますね。いやはや、あっという間です。
なんと言っても、今年はコロナウイルスの影響で思うように動けなかったですよね。多くの業界が大打撃を受けていたのは皆さんもご存知の通りです。
音楽業界もその例に漏れず。ミュージシャンにとって自身を表現する大切な場であるLIVEが、思うようにできなくなってしまいました。
こんなご時世ではあるのですが、私Takesy Rooveもミュージシャンの端くれ。
表現者ですから、お金の計算をするのは少し違うのかもしれません。しかし僕個人としては、真剣にやるからには数字も追い求めていきたい。
なので、毎年年末には必ず、こうして概算収益を公開していこうと決めているわけです。
これは僕自身の記録ですので、今後も継続していきます。興味のある方はぜひ、これからもチェックしてみてください。
さて、昨年末の収入公開では、当サイトの広告収益のみを公開していました。
簡単な話で、僕のミュージシャンとしての収入がゼロだったからです。
当時はとにかく経験を積みたかったので、基本的にあらゆる仕事を無償で請け負っていました。
これは今年の中盤くらいまで続けていましたが、ようやっと有償の仕事も受け付け始め、ミュージシャンとしての収益もこうして書けるようになりました。これは僕にとって大きな成長です。
とにもかくにも、今年を振り返っていきましょうか!
2020年のサイト収益
昨年は収益が発生したのは11月、12月のみでしたが、今年は1月から年間通して収益が発生した初めての年です。
さっそく、結果を公開いたしましょう。
Googleアドセンス収益
現状、当サイトの収益の柱はGoogleアドセンスによる広告収入です。
Googleアドセンスは収益の推移をレポート化できるので、それを公開します。

ご覧の通り、お小遣いにもなっていないです。笑
ただ、成長の兆しも見えています。
年初から中盤までは月あたり200円台を維持してしまっていましたが、9月からそれを脱出しました。年末が一番収益が上がるという、数字の魅せ方としては上々の結果。
また、12月は収益が1,000円を突破しています。このまま流れを止めずに更新を続けていくことが、来年以降の成長にもつながるという確信を得ています。
各種ASP収益
今年に入ってから、もしもアフィリエイト やアクセストレードなどの各種アフィリエイトサービスを利用し始めました。時折Amazon等のリンクを貼った記事を公開していますが、あれもアフィリエイトリンクです。
アフィリエイトについては、僕は実際に自分が使ってお勧めできるアイテムについてのみリンクを貼り付けしているので、収益としてはすごく少ないです。
年間通して1,192円でした。先程のアドセンスと合わせたら6,082円ですね。
アフィリエイトに関してはもっと改善の余地もあるのでしょうが、よくあるアフィリエイトサイトのような、ありとあらゆる商品を手当たり次第お勧めするような手法は取りたくないんです。
僕自身が、人にお勧めできるような商品をもっと手にしていくこと。
それこそが最大の改善策だと考えています。
2020年のミュージシャン収益
今年はこれまでの僕とは違い、ミュージシャンとしての収益もあげることができました。これは僕のミュージシャン人生で初めてのことで、本当に大切な第一歩です。
先ほども少し書きましたが、僕は最近まで、基本的に音楽関連の依頼はすべて無償で対応させていただいておりました。
僕はかねてより、自分で作詞作曲したものを自分で歌唱し、自分でレコーディングからミキシングまで対応して世間に公開する活動をしています。
そのセルフプロデュース活動をするなかで、自分1人だけでは成長に限界があるな、と感じ始めていました。
とにかく経験を積みたい。そのためにはどうするのが効果的だろうか。
そう考えたときに思いついたのが、各種依頼の報酬を無償に設定することでした。
「タダなら任せてみようかな」と考える人は多いだろうし、そうすれば依頼が増えてたくさん経験を積むことができるな、と考えたわけです。
結果として仕事を多数いただくことができ、経験を積むこともできたわけですが、今年の10月から、巡り合わせで有償報酬のお仕事をいただく機会が増えました。
不思議なことに、たくさんの無償依頼よりも、数少ない有償依頼の方がよっぽど自身の成長につながるんですよね。お金を頂戴するわけですから、こちらも気合が入るんです。
今後は無償依頼はもう受け付けないと決めています。
僕の技術に対価をお支払いいただくことに感謝しながら、真摯に音楽のお仕事をしてく所存です。
さて、じゃあ実際のところの収益はどうなのよ、というところですが、結果は以下の通りとなりました。
10月 : 20,000円
11月 : 8,000円
12月 : 5,000円
2020年ミュージシャン収益総計 : 33,000円
月あたり平均収益 : 2,750円
(前年は収益ゼロのため、対前年比率の算出は省略)
10月から年末にかけて有償依頼がスタートしたわけですが、基本的に収入源はミキシング・マスタリングでした。一つだけ編曲に少しだけ携わらせていただいた案件がありますが、それ以外はすべてミキシング・マスタリングです。
有償のお仕事をくださったのは、通っていたボーカルスクールでした。そのスクール出身の生徒さんでアーティストとして活動している方が数名おり、その皆さんのオリジナル曲のミキシングとマスタリングを担当しております。
日本を代表するトップアーティストの方々ならお決まりのエンジニアさんに費用レーベル持ちで作業を依頼することが多いのでしょうが、上記のようなローカルのアーティストさんは基本的にすべて実費で活動しています。
CDプレスも、LIVE出演もイベント企画も自分自身で手配しなければなりません。
そうなるとやはり、金銭的な部分のやりくりは重要になってきます。
スクールの代表講師の方から、報酬は少なくなってしまうがミキシングしてみてくれないだろうか、とお願いされたことをきっかけに、有償依頼を承ることとなりました。
最初は「お世話になっているので無償で対応させていただきます」とお伝えしておりましたが、そういうわけにもいかないからと、1曲あたりミキシング + マスタリング + リテイク込み込みで5,000円という価格でご依頼いただけることとなりました。
実際の外注で考えるとこれは破格も良いとこなのですが、経験を積むためなら無償でもやりたいと考えていたくらいですから、喜んで引き受けさせていただいた次第です。
実際にやってみると、勉強になることがとにかく多い。
ボーカルアプローチのデザインや楽曲通してのサウンドデザインなど、今まで考えてこなかったことにまで意識が向くようになり、自分に足りない技術やプラグインが浮き彫りになりました。今年のブラックフライデーではそれらを重点的に買い物しています。
何より、ミキシング・マスタリングは僕自身のセルフプロデュース活動にも良い影響をもたらします。今後も継続していきたいお仕事の一つです。
来年からは、ミキシング・マスタリングのお仕事は継続しつつ、僕自身の楽曲で売り上げを出していくことが目標です。
もともとはエンジニアではなくアーティスト志望ですからね。来年はもっと自分のアピールを積極的に行っていきたいと思っています。
今年の振り返り
今年はミュージシャンとして、自分の成長を実感できた年でした。
作詞作曲だけでなく、ミキシング・マスタリングに対して真摯に向き合ってきたことで、スキルアップはもちろんのこと、自身のDTM環境を見直すきっかけにもなりました。
しかし、制作した楽曲数は多いとは言えず、歌唱力の至らなさから再生数を伸ばすこともできなかったことがとにかく心残りです。
ボーカルレッスンに通い始め、歌唱力の向上は実感できていますが、それを披露する場が少なかった。それはつまり、セルフプロデュース活動が疎かになっていたということに他なりません。
来年は、今年の楽曲のリリース数よりも多い数の楽曲を世に出すことと、各種収益を対前年5倍とすること。この2つを目標に活動に取り組んでいきます。
そのための下地は、今年で作れたはず。
必ずこの目標は達成してみせます!
長くなりましたが、以上で2020年の収益報告と振り返りを終わりたいと思います!
皆さま、良いお年を!
また来年もよろしくお願いいたします!
当サイトでは音楽好きのための様々なコラムを展開中!
Logic Pro X Tips
記事一覧はこちらから!
DTMコラム
記事一覧はこちらから!
Music Life
記事一覧はこちらから!
DTMerのMac活用術
記事一覧はこちらから!
DTMer向けオススメ教本紹介!
記事一覧はこちらから!
Takesy Roove制作楽曲をSoundCloudにて公開中!
リンクはこちら↓
SoundCloud
気に入っていただけたらぜひLike(いいね)&コメントよろしくお願いいたします!