新年明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします!
皆さんいかがお過ごしですか?
僕は年の瀬からひいてしまった風邪を新年にも引きずってしまっています。皆さまもお体にはどうかお気をつけて!
というわけで、どうもRooveです。
さて、2020年もスタートいたしましたが、せっかくなので2019年の振り返りをしながら、今年の抱負を書き記してみたいと思っています。
思えば、このサイトも運営開始したのは2019年から。昨年は本当にたくさんのことにチャレンジしました。
そしてもちろん2020年も、2019年以上に多くのことにチャレンジしていきたいと思っています。
今回はそれらの備忘録として、この場で少しまとめさせていただきます!
2019年の出来事

2019年はミュージシャンとしても、サイト運営者としても一歩成長できた年でした。
まずは音楽面。
2019年のRooveは、とにかく音楽理論を身につけ、作曲スキルを大きく向上させることに重きを置いていました。というのも、2018年に作曲していた楽曲はどれも理論面で非常に弱く、耳も出来上がっていなかったのでフレーズの随所で音が外れてしまっていたことが多々あったからです。
そんな不完全も甚だしい状態で2019年も作曲のお仕事をいただいており、いよいよもって理論の乏しさ、音程の乏しさを看過できない状況になってしまったのです。
なので、2019年に入ってから一般的な音楽理論と、ブラックミュージックに端を発するジャズ理論を独学で学び、インプットした理論を作曲時に組み込むことでアウトプットする、ということを続けてきました。
当サイトで音楽理論に関する記事を書いているのも、僕の知識のアウトプットの一環です。理論が苦手だった僕が覚え方のコツをお伝えすることができれば、少なからず誰かしらのお役に立てるのではないかと思った、ということもあります。
結果として、様々な理論が身についてきた実感があるので、この取り組みは間違っていなかったと今は思っています。
作曲面では、音源やプラグインを買い足したこともあり、できることが広がった年でもありました。Komplete 12 Ultimateの購入や、以前から購入したまま放っておいてしまっていたWAVES Horizonの復活。また、Native Instrumentsの拡張音源Expansionを増やしたり、iZotopeの製品の購入など、良いと言われているものはお金に余裕がある限り購入してみました。
使ってみてわかったのは、どれも最高に素晴らしいツールだということです。実際に使った所感については後日しっかり記事にしていきますのでお楽しみに!
個人的に作曲時の手法で変わった点は、ループ音源を積極的に使うようになった、ということでしょうか。
音楽理論を学んだことで、ある程度フレーズを聴けばそのスケールがなんなのかがわかるようになってきたこともあり、ループ音源に対して別のフレーズを考えて重ねる、というようなことができるようになったのです。これも音楽理論の学習のおかげです。
知識を増やし、手札も増やす。そうすることで作曲スキルはちゃんと向上するということを、この身で体感した1年でした。
続いて、サイト運営面についてです。
本サイト『Good Music & Life Style』は、音楽を中心としたライフスタイルをプロデュースすることを目的としてスタートしたものです。退屈な毎日がちょっぴり楽しくなるようなサイトを築き上げることを根幹の想いとして持ちながら日々更新をしています。
本サイトがスタートしたのは2019年4月ですが、2019年のうちに目標の一つであったGoogleアドセンスの取得は達成いたしました。ただ、収益については現時点ではそこまで芳しくありません。これも近いうちに昨年の決算レポートとして公開いたしますので、興味があればご覧くださいませ。
2019年のサイト運営で反省したのは、更新頻度が不定期で安定していなかったことと、公開している記事がライフスタイルの提供というよりはDTMのハウツーに偏ってしまっていたことです。
更新頻度は、調子のいい時は3日に1回更新のペースで書いてみたりしていましたが、作曲の仕事が入ったときや、日中勤めている会社が忙しい時期などは1ヶ月以上更新をしない月もありました。もっと無理のない更新頻度を意識した方が良かったかなと感じています。
また、僕が昨年に書いていた記事はスマホで使えるDAWソフトの操作解説と音楽理論の解説に傾倒していました。最近はプロのアーティストたちの楽曲を僕がミュージシャン目線で考察していく連載をスタートし、暇つぶしに読めるようなコラムを意識して書いておりますが、ライフスタイルの提供と呼ぶにはやや弱い運営になってしまっていたかなと反省しております。
2020年はもっとバランスよくサイト運営ができるように意識して取り組んでいきますので、皆さまも温かく見守っていただけると幸いです。
2020年の抱負

さて、今年のRooveの抱負ですが、各種SNSではすでに宣言しておりますけども、『増減』にこだわる1年にしたいと思っております。
良いものを増やし、悪いものは減らす。そうすることで有意義な1年間にしていきたいです。
主に、以下のような取り組みをしていきます。
増
・作曲スキルの強化
昨年に引き続き、理論の勉強や音源プラグインの追加もしながら、楽曲制作ペースをあげていきます。より良いものを皆さまにお届けできるように精進し続けていきます。
・ボーカルスクールに通い、レッスンを積極的に受ける
2020年は僕の弱い部分であった『歌唱力』を強化していきます。もっともっとセルフプロデュースの活動の幅を広げていくためです。2020年は歌入りのオリジナル楽曲の公開を増やしていきます。
・サイト更新頻度の調整
当サイトの更新ペースは不定期で、定期的に足を運んでくださる方にはご迷惑をおかけしたことも多かったかと思います。2020年は、週1回更新を安定して継続し、且つ皆さまにミュージックライフスタイルを提供できるような記事を増やしていきます。僕の根幹にある想い『退屈な日常をちょっぴり楽しくする』を体現できるようなサイト運営を積極的に目指していきます。
しかし、音楽業界も目まぐるしく環境が変わる世界です。タイムリーに発信したい記事がある場合はその限りではありませんので、あらかじめご了承ください。
更新は、基本毎週月曜日に行う方向で考えております。働くサラリーマンや世の学生さんたちは休日明けの月曜日が一番気が滅入っちゃいますから。僕もそうです。
毎週月曜日に、憂鬱な月曜日を少し晴れやかに変えられるよう、当サイトの更新を楽しみにしていただけることを目指して活動していきます。
今年の最初の記事更新は2020年1月6日から。コラムを書く予定ですので、どうぞお楽しみに!
減
・太りすぎた体重
最近、ちょっとヤバいです。体調もあまり優れませんし。笑
健全な活動を行うにはまず健全な肉体づくりから。不摂生をせず、適度に運動をしながら、体調をちゃんと回復させていきます。そのためにまず体重を減らすことからスタートします。
・飲み会の頻度
これは2019年はとにかく多かったことの一つです。飲み会って、会社勤めの人間にとっては人間関係を構築する上で本当に大切なことなのですが、お金と時間を浪費して且つ、体調を悪化させている原因にも繋がってしまっていることも確かです。めちゃめちゃお酒が大好きなのでやや心苦しいですが、心を鬼にしてちゃんとセーブすることをここに誓います。
・お金の無駄遣い
実は割と浪費癖が強いタイプでして。特に洋服とかすごい好きで、一目見て欲しくなってしまうとついついその場で買っちゃうタイプなのですが、これはもう絶対にやめます。家庭のための貯金もして、音源やプラグインも買って、アーティストのCDも買って、ライヴ等も参戦して、その他諸々無駄遣いもして...日中は会社勤めをしている身ですが、あらゆる浪費欲求を満たすには残念ながらファンドが追いつかないことにやっと気づいたわけです。2020年はもっと家庭と音楽に絞ってお金を使っていきます。
とまぁこんな感じで、2020年は2019年の悪い部分を排除して、もっと自分の活動を躍進させることに時間とお金を使っていくようにしていきたいと思っています。
皆さまを飽きさせることのないよう、積極的に各種活動に取り組んでいきますので、どうぞ皆さま、2020年もRooveをよろしくお願いいたします!
Takeshi Roove