- 2021-02-24
- 2021-02-24
Apple Musicのメリットとデメリットを徹底解説! CD派の僕が数ある音楽サブスクからAppleを選んだワケ
どうもRooveです! 時代の流れに合わせて、音楽の楽しみ方は日々変わってきています。 以前はCDを集めてコンポやポータブルプレイヤーで聴いていたのが、昨今はすっかり音楽配信サブスクリプションサービスに主流が移り変わってしまいました。 C […]
DTMに関するコラムを掲載しております。DTMに携わる全ての人たちのTips、あるいはちょっとした暇つぶしになってくれることを願っています。
どうもRooveです! 時代の流れに合わせて、音楽の楽しみ方は日々変わってきています。 以前はCDを集めてコンポやポータブルプレイヤーで聴いていたのが、昨今はすっかり音楽配信サブスクリプションサービスに主流が移り変わってしまいました。 C […]
どうもRooveです! AmazonがリリースするAIアシスタントサービス『Alexa』を利用して、快適な生活を楽しむ方が増えてきました。Amazon Echo ShowやEcho Dotなどのスピーカー端末を併せて使うことで、頼れる相棒を自 […]
どうもRooveです! オーディオトラックを取り扱うDTMerの方、とりわけミキシングエンジニアの皆さんがそうですが、トラックをチェックしているとどうしても気になってしまうのがノイズです。特に、ボーカルトラックに顕著に出るイメージがあります。 […]
どうもRooveです! 楽曲のミックスをするにあたり、おそらく必ず使用するであろうプラグインがEQです。 楽曲中の特定のパートを目立たせるためや、ノイズ処理をするためなど、楽曲をリスナーに気持ちよく聴いてもらうための色んな工夫がこのEQで成さ […]
どうもRooveです! 今回は、DTMにおいて大切な要素の1つ、ミックス(MIX、ミキシング)について解説していきます。 DTMをしていると、自信を持って作った楽曲があまり人から評価されなかったこと、たくさんあると思います。そんな方々の楽 […]
どうも、Rooveです! DTMerにとって最大の祭典、ブラックフライデーとサイバーマンデーがやってきました。 界隈では『黒金』の名称でも親しまれていますね。今年もお買い得なセールが、あらゆるメーカーから公開されていました。 時期的にはそ […]
どうもRooveです! Logic Pro X(以下Logic Pro)で楽曲制作をするにあたり、プロジェクトを立ち上げてからまず最初に何をしていますか? ソフトウェア音源を立ち上げてさっそく打ち込み開始? それとも楽器を使ったオーディオ […]
どうもRooveです! 今回は、サンプリングレートとビット深度(ビットデプスとも呼ぶ)について解説していきたいと思います。 DTMを始めたばかりで、これらについて何となくしか理解できていないという方も多いかと思います。僕もそうでした。 […]
どうも、Rooveです! 楽曲のアレンジの依頼を受けた時に、多くの方が感じるのがこのような悩みです。 ...さて、何からはじめよう? かく言う僕もアレンジはあまり得意ではなく、原曲に対しどのようなアクセントを付け加えるのが正解なのか分 […]
どうもRooveです! Ableton Liveでの楽曲制作に興味がある方に朗報です! Live 10のエントリーモデルであるLive 10 Liteが、2020年内のみ無償で配布されることとなりました! Ableton Liveといえば、E […]