- 2021-04-13
- 2021-04-14
【Apple Musicの使い方】基本操作を完全解説! 新しい音楽体験の旅に出よう!
どうもRooveです! 音楽の楽しみ方は、時代と共に変化しています。現在は音楽配信サブスクリプションサービスがすっかりメインストリームになりました。 様々なブランドが音楽配信サブスク界隈に乗り出していますが、数あるサービスのなかからApple […]
どうもRooveです! 音楽の楽しみ方は、時代と共に変化しています。現在は音楽配信サブスクリプションサービスがすっかりメインストリームになりました。 様々なブランドが音楽配信サブスク界隈に乗り出していますが、数あるサービスのなかからApple […]
どうもRooveです! 日常生活において、おそらく発さない日は一日たりともないであろうものが声です。 人によっては職業上、他の人よりも発声する機会が多い方もいらっしゃいます。音楽業界ではとりわけ、シンガーがそれに該当しますね。彼らは声であらゆ […]
どうもRooveです! ミキシングエンジニアとしての活動を始めてからある程度の期間が過ぎようとしていますが、ツイッター上でミックスに関する話題をツイートすることもあってか、たまに『歌ってみた』のミックス依頼をいただくことがあります。 普段はア […]
どうもRooveです! 楽曲制作をするうえで、とても重要な行程の一つがミックスです。 楽曲のパラデータとボーカルトラックを如何にして馴染ませていくか。楽器の各パートとボーカルをすっきり聴かせるためには様々な工夫が必要です。 ニコニコ動画系の楽 […]
どうもRooveです! 前回は1950年代のロックンロールの隆盛と、50年代後半のロックの闇の時代についてご紹介しました。 ロックンロールは白人が黒人からパクった文化だというお話もしましたが、白人たちがロックンロールを盛り上げているのと時を同 […]
どうもRooveです! 今回のポピュラー音楽史解説は、ロックンロールについてです。 前回の解説で、黒人音楽であるR&Bが白人音楽であるカントリーの影響を受けて、ロックンロールへと進化を遂げたことを解説しました。しかし、黒人音楽は人種差 […]
どうもRooveです! ポピュラー音楽史の解説第3回は、40年代後半に始まる音楽産業の発展と、R&Bの誕生について解説していきます。 黒人音楽であるブルースとジャズ、白人音楽のクラシックとカントリーの成り立ちについてそれぞれ解説してき […]
どうもRooveです! ポピュラー音楽史の解説第2回は、上流階級で生まれたクラシック音楽と、労働階級で生まれたカントリー音楽について触れていきます。 前回は黒人音楽をメインにお話ししてきましたので、今回は白人音楽がメインです。 前回の記事 […]
どうもRooveです! 現代には、様々な音楽ジャンルが存在しています。 ポップス、ロック、R&B、レゲエ、ヒップホップ、ジャズ、EDMなど、パッと思い浮かべるだけでもこれくらいはすぐに口から出てきますね。 例えばロックを見てみれば、ハ […]
どうもRooveです! 音楽の楽しみ方は、音楽配信サブスクリプションサービスがすっかり主流となってきました。しかし、同様のサービスが様々なブランドがリリースされているなか、どのサービスがどの点において優れているのかわからない、という方も多いの […]