どうもRooveです!
DTMをしていると、マシンや機材のデスク上の配置に頭を抱えてしまうことってありませんか?
いろんな機材や楽器が欲しいけど、置けるスペースはそんなにないんだよなぁ、さてどうしよう...みたいな感じです。
ちなみに僕もずっとそんな悩みを抱えておりました。そしていろいろと試行錯誤した結果、上手い具合にデスク周りの整理ができたので、この場でその解決策をご紹介したいと思います!
ポイントは『デスク上だけで解決できないなら高低を利用する』ことです。
発端は友人から電子ピアノをもらったことから
先日東京近郊に立ち寄った際(緊急事態宣言前ですので悪しからず)、久しぶりに友人たちと会って話をする機会がありました。2泊ほど寝泊まりして、つもる会話をたくさん楽しんだわけですが、そこでたまたま MIDIキーボードの話になったのです。
過去にも記事を書いておりますのでご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが、僕が使用しているMIDIキーボードは24鍵の小型のものです。楽曲制作時には簡単なコード進行を決めたり、欲しい音色を探す用途で使用しています。
しかし最近になって、だんだんと24鍵だけでは物足りなく感じるようになってきました。僕が知っているのはあくまで理論上のコード進行のみですが、実際に楽器で奏でる際のコードトーンや運指を理解していなければ、楽曲にリアルさを追求することが難しいと感じるようになったのです。となると、実際のピアノさながらの鍵盤配置でかつ、鍵盤数が多いキーボードを使うことは必須になってきます。
また、僕の24鍵キーボードは調子があまりよろしくなく、ミの音だけどんなに優しくタッチしても、とてつもない大きさのベロシティで入力されてしまいます。これでは本当に音色を探す程度のパフォーマンスしかしてくれません。
「次は48鍵くらいのキーボード買おうと思ってるんだよね」と、そんなことを口にしたときでした。
友人であり仲間でもある株式会社アクト・ワンのCEO、松谷 聡達(彼のTwitterはこちら)さんが、「うち(オフィス)においてある電子キーボードが余ってるから、良かったら持って帰る?」と言ってくれたのです。
るゔ「え、それ鍵盤いくつなの?」
松谷「どうだろう、40鍵以上はあるんじゃないかな」
るゔ「まじで? それもらっちゃってもいいん?」
松谷「いいよー。知り合いからいただいたんだけど、僕は使わないから」
とりあえず現物を見せていただくことに。すると出てきたのがこちら。

なんとM-Audio製の61鍵の電子キーボードだったのです! 僕が想像していたよりもずっと良いキーボードが出てきてびっくりしました。
え、これほんとにもらっちゃっていいの!? と思わず念を押してしまいましたが、彼は快諾してくれたので、ありがたく頂戴することに。プチプチマットと段ボールでぐるぐる巻きにして、宅配便で福岡にある自宅まで配送手配をしました。
これで楽曲制作の幅も広がるぞ! とワクワクしていたのですが、実は僕の自宅のDTMブースには一つ大きな難点があったのです。
デスクが小さすぎる問題と、整理整頓が大の苦手問題
そうなんです。61鍵のキーボードを置けるほどのスペースがデスクになかったんです。加えて、僕は整理整頓が大の苦手なので、デスクはおろか部屋中が物にまみれて大荒れしていました。
その惨劇をお見せします。本邦初公開です。笑


いやはや、我ながら思いますけど、きったないですねぇ。苦笑せざるを得ません。
部屋が汚いのはひとまず置いておくとして、2枚目のデスク上の写真をご覧ください。整理整頓ができていないのもありますが、それを差し引いても、ここに61鍵の電子キーボードを置くのは難しそうではないですか? Macbook ProとMagic Keyboardだけでもう縦幅はいっぱいです。
いろんな策を検討してみましたが、まずデスクを買い換えるのは却下としました。我が家にもスペースに限りがあります。新しいものを買ったとして、いま使っているデスクを置いておく場所がありません。とはいえ、現在使用中のデスクの面積でどうにかするのは難しいことも確か。
そこで、こう考えました。
高低差を利用してうまく機材を配置できないか? 何もデスク上に置かなくてもいい。デスクの上下に新しい台を作って、そこに機材を配置していけば良いのでは?
なんだかいけそうな気がしてきたので、さっそく必要なものを吟味してAmazonと家電量販店で購入してみました。
Macbookはモニターアームとマウントトレーで高い位置に配置
まず、Macbookはデスクより高い位置に配置しようと思いました。PC画面は目で見ることが多いので、高い位置にあった方が体の姿勢も良くなると思ったからです。
高さはある程度自由に調節できた方が良いと思ったので、モニターアームを活用して、本来モニターがある位置に台を作ってMacbookを置けないだろうかと調べてみました。
探してみれば、どうやらAmazonの独自ブランドであるAmazonベーシックにマウントトレーなるものがあったので、それを購入してみることとしました。

Amazonベーシック マウントトレー
価格:2,473円
ものすごく安かったので、失敗してもいいやと思ってとりあえず購入してみました。
現在はAmazon上では在庫がなくなっているようですので、類似の商品のリンクをご紹介しておきます!
さて、肝心のモニターアームですが、こればかりは実際に触ってみて選んだ方が良いかなと思ったので、博多のヨドバシカメラに行って買ってきました。もちろん行ったのは緊急事態宣言前ですのでご安心ください。笑
見てみるとモニターアームにも様々な種類があったので、家電量販店で探すのは正解だったかなと思っています。今回僕がチョイスしたのはこの商品。

GREEN HOUSE 液晶ディスプレイアーム GH-AMCS01
価格:5,780円
ガススプリングの感覚がちょうどよかったのと、耐荷重 2~6.5kgで、17~27インチの画面サイズに対応しているというので、これならノートPCもうまく固定してくれるだろうと思ったのが決め手です。一般的にノートマシンは1〜2kg前後ですから。
こちらも残念ながらAmazonには在庫がないようなので、類似の商品を探してみました。
これなら対荷重も問題ないですし、アームの首の部分も上下左右にしっかり曲げることができるので、ノートPCの固定も全く問題ありません。
Magic Keyboardとトラックボールはスライダーでデスクの下に配置
続いてMagic KeyboardとKensingtonトラックボールです。これらの配置も悩ましいところでしたが、電子キーボードと、将来的にモニタリングスピーカーをデスクに置くことを考えたら、一緒に置くことはできないなという結論に至りました。
となると、上にはMacbookがありますので、下しかないですね。
デスクの下にスライダーがあって、そこにPCキーボードを収納しているオフィスもよく拝見します。うちのDTMブースにも採用することにしましょう。
そうして、購入したのがこちら。
価格:4,280円
この購入を決めた頃には緊急事態宣言が発令されてしまったので、Amazonを利用しました。横幅のサイズも確認し、Magic Keyboardとトラックボールが十分に置けるワイドサイズを選んで購入しています。

さぁ、全ての商品が揃ったので、さっそく組み立てていきます!
もちろん、部屋の掃除もちゃんとやっていきます。笑
全部組み立ててデスクに設置したらこんな感じ
掃除と組み立てに3時間ほど費やした結果、いい感じのDTM環境が出来上がりました。僕のアイデアと努力の結果をお見せしていきましょう。


いかがでしょう! なんかDTMできる人っぽくないですか?笑
デスク上がすごくスッキリしたので単純に作業しやすいというだけでなく、ノートPCが上にあることで目線が上がり、Magic Keyboardが膝上辺りにあることで肩が上がらずに入力ができるので、姿勢良く作業することができます。電子キーボードを置きたいという一心で考えたマシン配置でしたが、想定以上に良い効果を生んでくれました。

Magic Keyboardとトラックボールは使わない時はデスクの下に収納できるので、作業していないときに邪魔になることもありません。
今回の取り組み、とにかく総じて、良い感じです。
なお、今回の作業で部屋を掃除したわけですが、ここまで整理することができました。

まぁ、幾分かマシになったでしょうか。笑
部屋の掃除が苦手なので、頻繁に掃除しなくても良いように、使ったものは必ず元に戻す癖をつけておかないといけないですね。気をつけたいと思います。
次はMacbook下のコードが気になってしまったので、それを整理できるようなアイテムがないか、またAmazonで探してみたいと思います。
というわけで、今回は『モニターアームとマウントトレー、キーボードスライダーを活用してマシンや機材を上手く配置してみた』といった内容でしたが、いかがでしたか?
もし同じような悩みを抱えていらっしゃる方は、この方法を試してみてください! 驚くほど快適なマシン配置ができますよ!
それでは今回はこの辺で!
また次回の記事でお会いしましょう!
DTMコラム
記事一覧はこちらから!
DTMerのMac活用術!
記事一覧はこちらから!
Takeshi Roove制作楽曲をSoundCloud、YouTubeにて公開中!
リンクはこちら↓
SoundCloud
YouTube
https://m.youtube.com/channel/UCn3F5jPuIYABhaUrxsJIxkw
気に入っていただけたらぜひチャンネル登録&高評価よろしくお願いいたします!