音楽雑談– category –
-
Apple MusicをAlexaで楽しむ方法を解説! かんたん5分で設定!
AmazonがリリースするAIアシスタントサービス『Alexa』を利用して、快適な生活を楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。 Echo ShowやEcho Dotなどのスピーカー端末を併せて使うことで、AIを活用した様々な便利サービスを口頭でお願いすることがで... -
Amazon Prime Musicで聴ける珠玉の海外R&Bソング10選!
皆さん、Amazon Prime Musicはご存知ですか? 大手通販サイトAmazonが展開する月額サブスクリプションサービス、『Amazonプライム』に加入することで自動的に付帯するサービスです。 J-POPや洋楽、K -POPなどが追加料金なしで聴き放題になります。 ... -
【DTM】サンプリングレートとビット深度の設定を正しく理解する
今回は、サンプリングレートとビット深度(ビットデプスとも呼ぶ)について解説していきたいと思います。 DTMを始めたばかりで、これらについて何となくしか理解できていないという方も多いかと思います。僕もそうでした。 あくまで趣味で音楽を... -
【DTMer向け教本紹介】EDMの定義と作曲技法を同時に学べる良書があった
EDMを作りたくてDTMをはじめた方、すごく多いのではないですか?僕もEDMは大好きで、このジャンルを意識して制作した楽曲がいくつもあります。 EDMは比較的、感覚的に制作しやすいジャンルです。 日頃EDMを聴いて過ごしている方なら、あのズンズンと... -
iTunesでCDのアルバムアートワークが取得できない時に試したいこと
音楽業界ではストリーミングサービスがすっかり主流になってしまいましたが、今でもCDが好きな方はまだまだ多いと思っています。タワーレコードやHMVなどのショップでお気に入りのアーティストのCDを集めるのも、音楽の一つの楽しみ方です。 何を隠... -
【DTM】楽曲制作に役立つMacとiPhone・iPadの連携プレーをご紹介!
DTMをするにあたり、パソコンはMacを、スマートフォンはiPhoneを利用している方は多いのではないでしょうか。 かく言う僕もMacbookとiPhoneで楽曲制作をしていますが、使えば使うほど「便利だなぁ」と感じます。 また、僕は所持していませんが、iPad... -
【DTMer向け教本紹介】サウンドに厚みを出す方法が解説された教則本があった!
DTMをしていて、自身の楽曲の出来上がりに満足できないことは多々ありますよね。 その原因はいくつか考えられますが、多くの場合で『サウンドの厚みが足らない』ことと、『ミキシングが不十分である』ことが根本の問題であるとされています。 まずサ... -
【DTMer向け教本紹介】よくわかる教科書シリーズなら音楽理論がすぐに理解できる!
DTMを独学でやっている人は、音楽の教養がゼロの状態からスタートする場合がほとんどだと思います。 誰しもが一度は音楽理論の勉強に挑戦し、その難解さに挫折した経験があるのではないでしょうか。 かく言う僕も正しくそのタイプで、小さい頃にピア... -
【Logic Pro X 徹底解説】メリットとデメリットを正しく理解しよう!
この記事をご覧いただいている皆さんは、おそらくこのような方々ではないでしょうか。 ・これからMacを使って音楽活動を始めようと考えている方 ・他のDAWからLogic Pro Xに乗り換えることを検討している方 全員が上記の限りではないと思いますが... -
洋楽PVをMIXした通称パリピDVDが素晴らしい研究資材である件
洋楽好きの皆さんは、洋楽を存分に楽しめるアイテムがドン・キホーテに売ってるのをご存知でしょうか? 店内の一箇所でガンガンに流され続けているアレです。 昨今ではYouTuberの方々が様々な企画で活用されていることが多いドン・キホーテですが、あ...