音楽雑談– category –
-
【Apple Music】無料トライアル期間中に解約する方法を完全解説!
音楽配信サブスクリプションサービスを選ぶにあたって、複数のサービスを実際に使ってみた上でどれを利用するかを決めたいと考える方も少なくないでしょう。 現在はほとんどのサービスが無料トライアルを提供しているので、無料期間中に色々と試しなが... -
【Apple Music 使い方】洋楽のカタカナ表記を英語表記にする方法【5分でできる!】
Apple Musicで洋楽をライブラリに追加したとき、おそらく誰もが一度は感じる不満がこれ。 洋楽の表記、カタカナと英語が入り混じってるのどうにかならないの? いやこれ、本当どうにかして欲しいですよね。 フィーチャリングなどの連名表記と... -
【Apple Music 使い方】絶対に覚えておきたい便利な基本操作12選!
音楽の楽しみ方は、時代と共に変化しています。現在は音楽配信サブスクリプションサービスがすっかりメインストリームになりました。 様々なブランドが音楽配信サブスク界隈に乗り出していますが、数あるサービスのなかからApple Musicをチョイスした方... -
声を使う仕事をするあなたに教えたい、喉のケアに役立つアイテム6選
日常生活において、おそらく発さない日は一日たりともないであろうものが声です。 なかには、職業上他の人よりも発声する機会が多い方もいらっしゃいます。音楽業界ではとりわけ、シンガーがそれに該当します。彼らは声を使って表現活動をする技術職で... -
よくわかるポピュラー音楽史 〜ソウルミュージックの誕生〜
前回は1950年代のロックンロールの隆盛と、50年代後半のロックの闇の時代についてご紹介しました。 ロックンロールは白人が黒人からパクった文化だというお話もしましたが、白人たちがロックンロールを盛り上げているのと時を同じくする頃、黒人たちはR... -
よくわかるポピュラー音楽史 〜ロックンロールの隆盛と衰退〜
今回は、ロックンロールの隆盛について解説していきます。 前回の解説で、黒人音楽であるR&Bが白人音楽であるカントリーの影響を受けて、ロックンロールへと進化を遂げたことを解説しました。しかし、黒人音楽は人種差別の影響で表舞台に立ちにくく... -
よくわかるポピュラー音楽史 〜音楽産業の始まりと、R&Bの誕生〜
今回は、40年代後半に始まる音楽産業の発展と、R&Bの誕生について解説していきます。 黒人音楽であるブルースとジャズ、白人音楽のクラシックとカントリーの成り立ちについてそれぞれ解説してきましたが、1940年代に突入すると、様々な出来事が重な... -
よくわかるポピュラー音楽史 〜白人音楽クラシックと、カントリーの誕生〜
今回は、上流階級で生まれたクラシック音楽と、労働階級で生まれたカントリー音楽について触れていきます。 前回は黒人音楽をメインにお話ししてきましたので、今回は白人音楽がメインです。 前回の記事が気になる方はこちらからぜひご覧ください! ... -
よくわかるポピュラー音楽史 〜黒人音楽ブルース、ジャズの成り立ち〜
現代には、様々な音楽ジャンルが存在しています。 ポップス、ロック、R&B、レゲエ、ヒップホップ、ジャズ、EDMなど、パッと思い浮かべるだけでもこれくらいはすぐに口から出てきますね。 例えばロックを見てみれば、ハードロックやオルタナティブロ... -
【Apple Music徹底解説】メリットとデメリットを正しく理解しよう!
音楽の楽しみ方は、音楽配信サブスクリプションサービスがすっかり主流となってきました。 しかし、同様のサービスが様々なブランドがリリースされているなか、どのサービスがどの点において優れているのかわからない、という方も多いのではないでしょ...