-
【2022年版】KOMPLETE 13 サマーセール情報! 種類別のお得な買い方を解説!【Native Instruments】
今年ももう6月に突入いたしましたが、DTMerにとっては嬉しい季節がやってきました! プロ御用達音源メーカーNaitive Instruments(以下NI)による特大サマーセール、その名も『Summer Of Sound』が、2022年も開催されます! やったぜ! KOMPLETEシリー... -
【2022年版】 KOMPLETE 13 SELECTが半額セール開催中! 未入手のDTMerは急げ!!
本日(2022年5月24日)、Native Instrumentsからとんでもないメールが入ってきました。 KOMPLETE SELECTが半額で入手できるバウチャーコードが公開された...だと!? Native Instrumentsといえば、毎年6月にサマーセールを行うことで有名。目玉は... -
Macbookを使うなら必需品! スタンドやホルダーで放熱しやすい環境を作ろう!
Macbookを使い始めてもう5年ほど経とうとしています。 僕が初めて使用したのは2016年モデルのMacbook Pro。当時にしてはハイグレードなスペックで購入して、楽曲制作のために酷使していました。 その頃のモデルに共通する難点の一つに、『重たい処理をする... -
Apple M1チップ環境にネイティブ対応していないプラグインをLogic Proで使用する方法
M1 Maxを搭載したMacbook Proでの楽曲制作を始めて3ヶ月目に差し掛かろうとしています。 使用すればするほど、本当にモンスターマシンだなと思い知らされるばかりです。快適そのもので、Macbook Pro2021の購入は本当に良い買い物だったなと、心底感じてい... -
【Nirvana好きは必見】Nevermind発売30周年記念盤がプレミア感満載で大満足!
ロックジャンルはその歴史上、サブジャンルの派生は多岐に渡っています。サブジャンルの数をWikipediaなんかで見てみると、その数の膨大さに驚く方もいらっしゃるのではないかと想像します。 数あるロックジャンルの中には、一時期は大きなムーブメントと... -
【現役DTMer厳選】2021年に買って良かったものTop10
DTMをはじめて今年で5年目。楽曲制作の依頼もいただくようになり、それなりにDTMの知識も身についてきて。 いまやこんな音楽系ブログを運営するようにまでなりました。いやはや、本当に感慨深い。 やはり継続すると色々と見えてくるもので、どのツールがあ... -
【M1 Max Macbook Proレビュー】楽曲制作の最高の相棒を手に入れた! DTMerは迷わず乗り換えて良し!
2021年後期にすべてのMac Fanを賑やかしたのが、M1チップ搭載の新型Macbook Pro。これは、Appleを愛する方のみならず、すべてのDTMerにとってもビッグニュースでした。 DTMにおいて、Mac派とWindows派に別れてしまうものであるのはもはや説明の必要もない... -
【DTM】KOMPLETEシリーズから絶対に入れておきたい音源・エフェクト・Expansionsまとめ!
ドイツのベルリンで1996年に創業した、今やソフトウェア音源界隈ではトップに君臨していると言っても過言ではない超王道メーカー、Native Instruments。 同社がリリースする総合音源・プラグインバンドルであるKOMPLETEシリーズは、当サイトでもサマーセー... -
【Fenderギター】虎杢のフレイムメイプルが美しい! Player Stratocaster HSS Plus Topレビュー!
DTMを始めて、打ち込みに慣れてきた方が、更なるステップアップを求めて辿り着く先があります。そう、楽器の導入です。 やはり、生演奏には計り知れない魔力が備わっています。打ち込みを生演奏っぽく寄せていくことはできますが、生演奏をレコーディング... -
歌ってみたの作り方! 必要な機材や録音ソフト、録音手順を完全解説!【新人歌い手・Vtuber・Vライバー必見】
「歌ってみた、やってみたいけど始め方がわからない...」という方も多いようで。 僕はもう音楽に身を投じてから随分と経ちますので、「そんなに難しいことないよ!」って言えてしまうのですが、考えてみれば、ニコニコ動画でなんちゃって歌い手をしていた...