- 2020-11-07
- 2020-11-07
【DTMer向け教本紹介】音楽の各ジャンルの歴史と特徴を学ぶことでアレンジ力を鍛える
どうも、Rooveです! 楽曲のアレンジの依頼を受けた時に、多くの方が感じるのがこのような悩みです。 ...さて、何からはじめよう? かく言う僕もアレンジはあまり得意ではなく、原曲に対しどのようなアクセントを付け加えるのが正解なのか分 […]
DTMer向けの教本の中でも、特にオススメできる書籍をまとめたシリーズです。実際にRooveが手に取り、読了したなかでも特に参考になった教本だけをピックアップしてご紹介していきます!
どうも、Rooveです! 楽曲のアレンジの依頼を受けた時に、多くの方が感じるのがこのような悩みです。 ...さて、何からはじめよう? かく言う僕もアレンジはあまり得意ではなく、原曲に対しどのようなアクセントを付け加えるのが正解なのか分 […]
どうもRooveです! EDMを作りたくてDTMをはじめた方、すごく多いのではないですか?僕もEDMは大好きで、このジャンルを意識して制作した楽曲がいくつもあります。 EDMは比較的、感覚的に制作しやすいジャンルです。 日頃EDMを聴いて […]
どうもRooveです! DTMをしていて、自身の楽曲の出来上がりに満足できないことは多々ありますよね。 その原因はいくつか考えられますが、多くの場合で『サウンドの厚みが足らない』ことと、『ミキシングが不十分である』ことが根本の問題であるとされ […]
どうもRooveです! DTMを独学でやっている人は、音楽の教養がゼロの状態からスタートする場合がほとんどだと思います。 誰しもが一度は音楽理論の勉強に挑戦し、その難解さに挫折した経験があるのではないでしょうか。 かく言う僕も正しくそのタ […]